2デイズの予定が空いてしまったので、
スケジュールが空いてしまった4人で、
倉子さん念願の、鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ)に行ってきました。
写真にあるように、栃木県と茨城県の県境にある神社です。

行き方は栃木の那須方面へ向かう電車やバスを乗り継いだり、
茨城北部方面へ向かう電車やバスを乗り継いだりと、
いろんな行き方があるにはあるのですが、
行ってきた感想としては、車で行くのをおすすめします。
(けんちゃん運転ちょうありがとう!!!!)


神社の入り口で出迎えてくれたここいらのにゃんこ。
色も顔もかわいかった〜。


鷲子山上神社は、別名「フクロウの神社」。
不苦労な中でもとりわけ金運アップで有名な神社のようです。


めっちゃ撫ぜる。とりあえず撫ぜる。

最近は新コロの影響で神社の手水舎が使えないところも出ているようですね。
使えたけど、自分も周りも、もちろん他の参拝客も神社も何かがあってはいけないので、手を洗うだけにとどめた我らです。
この階段を登ると本殿です。

ちなみに、ふくろうの石段、と呼ばれるようです。
往復すると96段。抜かりない。


途中に千羽鶴が飾られてあった。

綺麗すぎた。


本殿に到着する。めっちゃお祈りする。思いつくだけお祈りする。


この本堂から福ふくろうロードという、フクロウたちがたくさんいる小径が続いています。もちろん歩きます。


この子が咥えているものより、

この子が咥えているものの方が大きいのはなぜ?
というか何を咥えてるの?

わたしの好きな朱。

福ふくろうロードで出会ったフクロウたち。


阿修羅。

宇宙ぽさ。



傾げてる。

傾げる。

ミミズク系。

メンフクロウ。

めっちゃくちゃあるし、まだまだフクロウが続くのでちょっと割愛します。
上記の像は、どうやら寄贈されたもののようです。
ご利益のあるフクロウたちがこの先続きます。

撫でまわしました。


撫でまわしました。




厄年との事。


ノーコメント。



学習塾のマークにもよく使われる子たち。




みんなが元気でありますように。


全部撫でられまくってるからか、フクロウの頭がつるつるなんだよね(笑)


と、ちょっと待て。

看板、拡大しますよ。

FFのすべてを超えしものっていう敵キャラが頭をよぎったわ。
ここに来て、
最終問題は10点差し上げます的なものが出てくるとは思わなんだ。
撫でまくる。

大人気。

行列のできるフクロウ。

干支、らしいよ。
右下のカエルみたいなのは、他に該当するものがないからどうやら辰みたいだけど、わたしの知ってる辰じゃなかった。

栃木県らしさ。

今度はこんなのが出てきた。

語りかけましょうって書いてあるけど、
こちら課金オプション。

こちらも課金オプションよ。
するかしないかは我々に委ねられてるわ。
課金したい人は、小銭たくさん持ち合わせてた方がいいわよ、このあたりになるとだんだん底を尽きてくるわ。


お!これ大事なやつ!

コンサートしてる上にはこの子がいます。

音楽をするには、世の中が平和である事がとても大事なんだよね。
平和への熱い願いを込めて。

さて、境内入り口まで戻ったところで最終ラウンド。
日本一の大フクロウへ。

なんでこんなアニメっぽい感じにしてしまったのかなーと思わなくもないけど、
大きい事だけは確かです。

この大フクロウを支えている柱4本が、
玄武・朱雀・青龍・白虎(東西南北、順不動)に見立てられていて、
4本の柱に手を押し当てて願いを込めるシステム。

これがけっこうな冷たさ。

真ん中の柱は抱きしめてねって書いてありました。ぎゅっ。

ここの最終ラウンドで、きっちり小銭を使い果たしました。

↓めっちゃ石入れてしまった。

不苦労の鐘。
普通に木槌で叩いたらかなりの音がしたので、優しく叩こうね。

おまけ。

みなさんお疲れ様でした!ありがとうございました!

3月6日の夜から幻のライヴグッズ販売、
4月1日の「キラーエイプ」のデジタルリリース、
その他にわたしも倉子さんも新体制へ向けてやる事たっくさんなんだけど、
LIVE 2020 19BOX 2デイズ、なかったことにはしたくないね〜。
悔しい痛みが チーム天野を進めてゆくのだ。