
4月19日から教習所に通い始めてましたが、
ついに、免許を取得いたしました〜〜〜〜〜(嬉)
問題集2冊と、運転免許模擬試験アプリで、
合計3500問ぐらいは解いてきたんだけど、
学科の授業でも、技能教習の日常点検でもすっ飛ばされていて、
問題集に出てきた「ファンベルト」について、
指導員をとっ捕まえて聞いたところ、
実際に目で見た方がいいと思うのと、
申し訳ないのですが、わたしも若干おぼろげなので、ちょっと待っててくださいね(汗)と言われ(指導員なりたてぐらいの若くて可愛い女性の方でした)
後ほど昼休み中の教習車のボンネットを開けて、
「今の車は、ファンベルトがほとんど見えない位置にあるのと、エンジン搭載位置によっては、冷却ファンを回している本来のファンベルトとは違う機能になっているため、路上教習前の点検でも省いているんですけど、ここにあります、見えますか? いわゆるファンベルトと呼ばれているものは、エンジンを冷却するファンを回してるゴムベルトの事です。ベルトはわずかにたわみがある状態がベストです。二輪のチェーンの張り具合と同じです」
って個別に丁寧に説明してくれました。
指導員の小黒ちゃん、免許センターの学科試験にファンベルト出たよ!!!!
あの時、教えてくれてありがとう!!!
車の運転をするようになって、
わたしの父が、運転が得意だった事、運転が好きだった事を思い出しました。
わたしの実家は林業だったんだけど、
小さい頃は父親の運転する4トントラックの助手席に乗って、木を切る山まで一緒に連れて行ってもらってて(これが原因で花粉症なのではないか疑惑)
トラックから大きくはみ出た木の先端と末端に赤い旗がついていた事も思い出した。
あと、
自分で運転するようになって、車酔いしなくなったです。
自分でするようになると酔わなくなるよっていろんな人に言われたんだけど、本当だった。
車が来るのはまだちょっと先だけど、
安全運転を第一に、楽しくカーライフしていきます。
というわけで、
本日「免許取得記念のラジオキャス」いたします(笑)
22時あたりから。
アーカイヴ残しますが、お時間都合のいい方遊びに来てね〜。
天野月ツイキャスこちら↓