パピコが発売された当時(当時は白いパピコのみでした)
白いお菓子は売れないという伝説をパピコは打ち破ったのだそうです。
今では、白いお菓子なんて、普通にメジャーですが、
昔は着色料とかでどーんと色付けしたものの方が、
子供にウケが良かったんだろうね。
小さい頃、何かと青い食べ物に惹かれました。
青い食べ物なんて、自然な状態ではなかなかないからです。
大人になると、
青い食べ物には惹かれなくなりました。
食欲そがれる色よね、青って。
唯一、ソーダ味ぐらいじゃないかな、青くても食べたいと思うものって。
特に、こんなに暑い日が続くと、ソーダ味で身も心もひんやりしたくなる。
でも、
だからといって、
「夏だからソーダ味(きらーん)」というのは、
チャレンジすぐると思うぞ、グリコ!!!!!!
↓プッチンプリン・ソーダ味。しかもBIG。
あぁ‥‥‥‥青い‥‥‥‥。
こんなの怖すぎてぷっちん出来ない‥‥‥。
というわけで、
ぷっちんしないで食べました。
最後に試練が待ち受ける、とゆー食べ方です。
天野の味予想=ラムネ(飲み物じゃない方)食べながらプリン
実際の味=ソーダゼリーとプリンをまぜまぜした味
感想「びみょーーーーー‥‥‥‥」
どうせこのたぐいを作るのなら、
ソーダ味プリンに普通のカラメルソース、とか、
ラムネパウダー入り(食べるとシュワッとする)プリンとか、
もっと行き着く所まで行った方が良かったのではないか、
というのがわたしの個人的な意見です。
まぁ、青ソース、大幅に残しましたけどね。