早起きして初詣に行ったら、すさまじい列で(2時間待ちぐらいだと言われました)
そのほとんどがサラリーマンのみなさんで、
ああそうか、今日から仕事始めの人もいるもんなと、
初詣を夕方に回して、
行ってきました、
森ビル探しの旅へ。
東京都内、
しかも港区で仕事をされているなどの、
港区にわりと通う方でも無い限り、
森ビル群を知る事はないのかもしれないと思うので、
森ビルとはなんぞね、という話を少し致します。
それは、ポニーキャニオンに所属していた頃の話です。
雑誌の取材かなにかで、港区虎ノ門付近で撮影する事になったのです。
何の雑誌だったのか、まるで覚えていないですが、
その撮影の時、わたしはとてもとてもとても気になったのです。
5階建て、7階建てなどの、
高層とはいえないけれども所狭しと建ち並ぶビルの中に、
ナンバリングされているビルがいくつもいくつもある事を、です。
そのナンバリングされたビルの多くには、
森ビル○(○内は数字)
と書いてありました。
こんな感じです。
建物を良くみると、壁から小さな看板も出ておりました。
みな、同じテイストの看板。文字が違うだけ、なのです。
こんな具合に。
12年前、わたしは思ったのです。
‥‥‥森さん、、、森ビルいくつあるの、、?
いくつあるのか、確かめに行く事にしました。
12年の時をまたいで、です。
事前にネットでいろいろ調べました。
まず、森ビルは港区を中心にある事、
10年ほど前あたりから森ビルのマークが変わった事や、
古いビルは建て壊されている可能もあるという事、
最近は、看板やマークを付けていない建物もあり、 それだけではなく「森」という名前そのものさえ付いていないケースもある、という事。
そして、わたしが森ビルという存在を知った虎ノ門が、
「森ビルのメッカ」と称されるほどの建物数であるという事なども。
長々と前置きを読んで下さってありがとうです。
では、
ただの個人の趣味なだけではありますが、
第一回森ビル探し隊の調査報告、行かせて頂きます。
■港区界隈
六本木ヒルズ森タワーです。
先日スヌ展に行った時に、すかさず収めました。Mマーク、見えますか?
スヌ展は、森美術館で開催されておりました。
第1第2森ビルは、もう解体してしまってないそうなのです。(残念です)
そう思って第3へ向かいましたが、
どうしてもどうしても見つけられなかったのです。
もしやここなの、、、M3って森3の事なの、、、(※要確認)
第5は新しい看板です。
最初の方にも添付しましたが、こちらが昔ながらの看板です。
第10森ビルは、看板がなく、テナントが入っている感じもしませんでした。
ここも取り壊されてしまうのかもしれないです。うう。
坂の下に森15が!!!
看板がなかった第15。
青い看板もあります。
27と29の間に、解体工事をしている建物がありました。
28だったんじゃないかという気がしてなりません。
(添付し忘れてたよ)
37と30の間隔はこんな感じです。密集しているの、なんとなく伝わりますかね?
ちなみに、虎ノ門と新橋付近のカフェヴェローチェ(喫茶チェーン店)の密集加減にもびっくりでした。
ヴェローチェ、向かい側もヴェローチェ、そして3棟先もヴェローチェとかあったけど???
40は地下で45と繋がっていたようなのですが、45の看板が見つけられませんでした、、、。
ヒルズは六本木と表参道だけではないのです。
愛宕ヒルズの一角、森マーク見つけたり。
これもヒルズ。
その後方には東京タワー。
ビルの天辺にも森マーク。
看板なかったけど、これもヒルズ。(※ヒルズ時代があるようなのですよ、森ビルの建築物名が)
これも看板も何もないけど森ビルです。
番号じゃないやつも。
ううーん、看板が見つからなかった。
赤坂ツインタワーの略なのね。
本館は看板見つからず。
看板もMマークもないけど、所有者森ビル、て書いてあったよ。
アネックスたち。
ちなみに下記画像の隣のビルも巴町アネックス。
アネックスて何ですの。。。
■渋谷区界隈
表参道ヒルズ。
同潤会アパートの方に森マークがついてたけど、歩道に人が多すぎて撮るの断念しました。
忘れちゃいけないね、ラフォーレ原宿。
ラフォーレは、フランス語で「森」です。
風が強く、急激に寒くなってしまったので、第一回目はこれにて終了です。
次回へ続くなのです(誰も見てくれなくてもいいのよ天野さんの趣味なのよそうっとしておいてあげて。涙)
初詣して帰りましたとさ。
本日の走行距離:約30km