AMN’24へ向けた番組の途中ですが、温泉してきたりした。

雑音生活

AMN’24へ向けた番組の途中ですが、温泉してきたりした。

車検前にわたしにはなかったゴールデンウィークらしい事をしたいぞ、
という気持ちで、
去年のロンリネス熱海から、
みかさんとふたりで草津、行ってきました。

草津温泉は初で、
関東一であるという話だけは聞いてたんだけど、
納得の、最高な温泉地でございました。
とにかくお湯がいいのだよ〜〜〜。

まずはみかさんとの合流ポイントへ。


免許は5月31日に取得したので、車乗るようになって丸2年です。
この車が納車されたのは6月下旬だったんだけど、約2年間の走行距離は2万5000km。
自宅が仕事場のわりには、まあまあ乗ってるんじゃないかと思う。


早朝から出発で、草津でお昼ご飯を食べました。
お蕎麦も天ぷらもとってもおいしかったんだけど、めっちゃくちゃ量が多くて、
まともに夕飯が食べられないぐらいの腹持ちでした(笑)


「月さん、あれありますよ」と言われたので、すっぴんだけど撮る。


ここ数年で開発された裏草津の方にある、コーヒースタンドの地蔵焼き。
大判焼きみたいな味かな〜と思いきや、
外側がパリッと香ばしくて、
どちらかというとパンケーキ生地の味に近いかも。
カスタードが一押しみたいだよ。


湯畑。
この木は、なんで設置されてるんだろうね、ってふたりして調べました。
湯の花を採取するための木だと知って、
へえええええ〜〜〜〜というかだから湯畑なのか!!!!だった。

草津、硫黄の香りがすごいです。
どこもかしこも硫黄の香り。
あーんど、至る所に足湯がある。

家電とか車とか、壊れやすいって話を聞いたことがあるけど、
これだけ硫黄がたちこめてると、だろうよね、と思った。


朝ごはん。
鮭以外、何食べても美味しくてしあわせ。
焼き鮭、少ないわたしの苦手な食べ物のひとつです。


月の貌、というカフェ。
名前的に行かなくてはいけないんじゃないかなと立ち寄ってみた。
カフェラテ、とっても飲みやすい味でした。

都内でみやおちゃんと合流して、おゆはん。


また来年もどこか行けたらいいなぁ。

車は車検に向かいました。
見積もりも届いて、一気に現実に戻った天野である。

Back To Top
error: