水族館行きたい病発症中なので、次なる水族館へ。
葛西臨海公園内の水族館。
ずっと行きたかったので、再び余は満足です。

すごく昭和感がある水族館だという話は伺っていたんだけど、
行ってみて納得。
綺麗な水族館というよりは、さながら資料館のよう。
でも、世界のお魚たちがなかなかの数量で展示されているので、海の中好きにはたまらんです。


ネズミフグがでかくて可愛かった。


猫背なお魚。

ブラックデビル。


ピカピカしてる。

ずっと目をきょろきょろさせて泳いでた子。

うおお、ウィーディ・シードラゴン。
腰、みたいな位置に透明な小さいヒレがあって、そこをめっちゃ動かして泳ぎます。まるでプロペラに見える。

おおお、マトウダイ!
ヒレが馬のたてがみに見えるからこんな名前の子。

「水族館」の光る魚のイラストモチーフになったハダカイワシもいました。


ペンギンもいるよ。


ちなみに、ヒトデとかウニとかを触れる体験コーナーもあります。
タコは触れないけど、こんな角度から楽しめる。


水族館の外に、淡水の生き物コーナーもある。
ちょっとの展示だけど、可愛い子たちがいるので、行ったら寄ってみてね。


イワナとヤマメの区別がつかない。

外には鳥もいます。

こちらマグロゾーン。
残念ながら、近くで工事が行われていて、
大きな音にびっくりしてガラスに激突しないように、
水槽全面に黄色いテープが貼られておりました。
エヴァの司令室みたいで、ワシは嫌いじゃないぞ。


なかなか歩くので、いい運動にもなった。
都立公園なので、水族館の入館料もとっても安い。
東京湾を眺めながら、のんびりした気持ちになった。
都内でまだ行ってない水族館がいくつかある。
そのうち制覇しよう。
